スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブドウの整房 - 2011.06.26 Sun

6・25
毎週、世話をしに通っているブドウ園です。
ぶどうの房がずいぶん大きくなってきました。
この時点で、実の数を調整しなくてはなりません。
ひと粒が大きくなったときのことを想定して
込み合っているところ、未熟な実などを
容赦なく切り落とす作業ですが
しぶちんの私たちにはもったいない根性が働いて
なかなか思い切りよく落とすことができません。
でもここで落とさないと、良いブドウにならないとのこと。
伸びようとするツルも切り、脇芽をとり
実に栄養が集中するように仕向けます。
山の斜面のブドウ棚にはビニールの覆いがかけてあり、
葉陰ではあるけれど暑くてきついです。
師匠に教えていただきながら
もったいないなぁと思いつつ、ひと房ずつ整えていきました。
これを「整房」というそうです。
いろんな野菜作りにも共通するこの作業、
私達にはとても勉強になります。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
アイアイサー様
本当におっしゃるとおり!!
始めるのはいいのですが、その後の収穫までの作業が、時に重労働を伴うことが多くて
へとへとになることしばしば。
ボスは顔はやさしいからみんなに好かれるし、友達も多くできたけど、その分いろんな方面からお誘いが多くて(おもに新しい作物の栽培)、それなりの苦労もあります。
でも無理せんといて、という私の言葉なんか、聞かはりまへんのや。
ほんま、頑固でっせ~~。
始めるのはいいのですが、その後の収穫までの作業が、時に重労働を伴うことが多くて
へとへとになることしばしば。
ボスは顔はやさしいからみんなに好かれるし、友達も多くできたけど、その分いろんな方面からお誘いが多くて(おもに新しい作物の栽培)、それなりの苦労もあります。
でも無理せんといて、という私の言葉なんか、聞かはりまへんのや。
ほんま、頑固でっせ~~。
トラックバック
http://momotamana907.blog10.fc2.com/tb.php/350-82b5f083
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
手足は二本づつや言うこと忘れてのんと違いまっか。千手観音様と違いまっせ。
なんでも始めてやさかいに、面白うてしょうがおまへんのやろな。
歳も歳のようやし、ある日、ガクンと動けんようにならへんようにブレーキかけてや。
写真で見るボスは柔和な感じしまっけど内面は頑固なんでしゃろな。そこそこが一番や。
ま、頑張ってや。